ページ名は、

プログラム概要

ここから本文です。
第1回

9月23日(金・祝)10:00-18:00

中央区立総合スポーツセンター

第2回

11月26日(土)10:00-18:00

武蔵野の森総合スポーツプラザ

1.測定会※午前中開催予定

本格的な競技を始める前に、自身の身体的な特徴や現在の運動能力を知るために、測定会を実施します。

測定メニュー※変更となる場合がございます。

身体測定

身体測定の写真

肩関節の柔軟性

肩関節の柔軟性測定の写真

握力

握力測定の写真

垂直跳び

垂直跳び測定の写真

そのほか20m走、メディシンボール投げなど

2.競技体験会※午後開催予定

①競技体験

競技団体スタッフの指導の下、実際に体験して自分に合う競技を見つけましょう!

②競技相談

競技団体のスタッフ、クラス分けについての専門家、障害者スポーツコーディネーターとの個別相談で、競技選択や活動開始に向けてのアドバイスを受けることができます。

体験競技(相談会のみの競技も含む)

※2022年7月時点の情報です
※スタッフは来場せず、資料等での情報提供になる競技もございます。
  • 陸上競技
  • バドミントン
  • ボッチャ第2回(11/26)のみ実施
  • カヌー
  • 自転車
  • 馬術
  • ゴールボール第1回(9/23)のみ実施
  • 柔道
  • パワーリフティング
  • ボート
  • 射撃
  • 水泳第2回(11/26)のみ実施
  • 卓球
  • テコンドー
  • トライアスロン
  • シッティングバレーボール第2回(11/26)のみ実施
  • 車いすバスケットボール
  • 車いすフェンシング
  • 車いすラグビー
  • スキー
  • 車いすカーリング
  • 視覚障害者ボウリング第2回(11/26)のみ実施
  • 知的障がい者サッカー

第1回(9/23)のみ実施
第2回(11/26)のみ実施

発掘プログラムにおける新型コロナウイルス感染症の感染防止対策について

当プログラムに安心してご参加いただくために、主催者は「スポーツイベントの再開に向けた感染拡大予防ガイドライン」(令和3年11月5日改定・公益財団法人日本パラスポーツ協会作成)をはじめ、会場となる施設のガイドライン等を遵守し、下記の対策を講じた上で運営してまいります。参加者の皆様におかれましても、ご理解・ご協力のほどお願いいたします。

1. 主催者が講じる対策

  • 指導者・競技団体関係者・スタッフ等については、14日間前から体温・体調等のチェックを徹底いたします。
  • 当日はマスク等を着用し、こまめな手指消毒を徹底するとともに、少しでも体調に異常のある関係者・スタッフは入場させません。
  • 発掘プログラムの運営にあたっては、3つの密(密集、密接、密閉)が発生しないよう留意し、会場設営及び運営いたします。
  • 会場内にアルコール消毒液を設置するとともに、共用部分(測定機器・トレーニング器具・机・椅子・ドアノブ・手すりなど)のこまめな消毒を行います。

2. 参加者の皆様へのお願い

  • 体調が良くない、同居家族や身近な知人に感染が疑われる方がいる、新型コロナウイルス感染症陽性とされた方と濃厚接触した、参加前14日間に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航または該当在住者との濃厚接触がある場合は、参加を見合わせていただきますようお願いいたします。
  • 参加前14日間は、ご自身の体調に留意し、プログラム当日には体調管理チェックシートのご提出をお願いいたします。

3. 介助者や保護者の皆様へのお願い

  • 今年度の本プログラムにつきましては、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、参加者とスタッフの接触を可能な限り避けて運営いたします。また、プログラム中の参加者サポートについて、保護者や介助者の皆様にお願いする場合がございますので、参加者と同様の体調管理チェック等にご理解・ご協力をお願いします。
政府等より、新型コロナウイルス感染防止のための要請があった場合は、当日であってもプログラムを中止する場合がございますのでご了承ください。
本文はここで終了です。
このページの先頭へ戻る