ページ名は、

競技紹介

ここから本文です。

競技体験会で体験・相談できる競技を紹介します。
その他にも、障害のクラス分けや障害のある方のスポーツ全般に関する相談もできます。

陸上競技

多種多様な種目が魅力!

100分の1秒差や、1㎝の違いが勝敗を分けるスポーツです。自身の身体能力だけでなく車椅子や義足・義手を使いこなすテクニックや、伴走者などサポートする人とのコンビネーションも魅力の競技です。

対象障害

  • 肢体不自由
  • 視覚障害
  • 知的障害

バドミントン

テクニックや戦略、持久力がポイント!

車椅子や義足など、さまざまな障害のある選手が、バドミントンならではの激しいラリーや駆け引きを繰り広げます。

対象障害

  • 肢体不自由

ボッチャ

正確なショットと戦略が勝敗を分ける!

重度障害者のために考案されたパラリンピック独自の競技です。赤と青のボールを白いジャックボール(目標球)に、どれだけ近づけられるかを競います。知的な戦略とそれを実行するための技術力、集中力が見どころです。

対象障害

  • 肢体不自由

カヌー

カヌーを操るテクニックと力強いストロークが魅力!

カヤックやヴァーという競技用の艇に乗って、200mのタイムを競う競技です。水の上でたくみにカヌーを操り、力強いストロークで艇を進めていくテクニックと、スピードが見どころのスポーツです。

対象障害

  • 肢体不自由

自転車

スピードと駆け引きが魅力!

猛スピードで駆けるスポーツです。トラックを走るスピードは時速70kmに達します。ロードでは混戦の中どのように抜け出して勝つか駆け引きが行われ、最後まで目が離せません。

対象障害

  • 肢体不自由
  • 視覚障害

馬術

人馬一体で競技に参加!

障害に応じて工夫された手綱や鞍を使用するなど、選手と馬とが呼吸を合わせて、指定の場所を歩いたり図形を描き、演技の正確性や美しさを競い合います。

対象障害

  • 肢体不自由
  • 視覚障害

ゴールボール

音を聞き分け、ゴールを守る!

視覚障害者独自の競技です。鈴が入ったボールを転がし合い得点を競います。静寂の中、選手は視覚以外の感覚を最大限に研ぎ澄まし、激しい攻防を繰り広げます。

対象障害

  • 視覚障害

柔道

組んで始める力強い攻防!

視覚障害者の柔道は通常のルールとは異なり、組み合った状態から開始されるため、接近戦での技の掛け合いが見どころになります。開始直後から大技が決まり、大迫力の試合展開になることも。

対象障害

  • 視覚障害

パワーリフティング

上半身の力で一気に押し上げる!

下肢に障害のある選手が、上半身の力を使って、バーベル(おもりのついた棒)を持ち上げます。わずか3秒のドラマの中に選手の闘志や緊張感、歓喜など、魅力が詰まっているスポーツです。

対象障害

  • 肢体不自由

ボート

水上を駆け抜ける圧巻のスピード!

唯一「前向き」で競技をしないスポーツです。背中で風を切って、ゴールに向かいます。リズムと調和で力を合わせゴールするのが、ボート競技の楽しさです。1人乗り、2人乗りの他、舵手を含めた5人乗りなどもあります。

対象障害

  • 肢体不自由
  • 視覚障害

射撃

緊張感を味方につけて勝利を掴む!

「ライフル」あるいは「ピストル」と呼ばれる銃器を用いて標的を撃ち、その得点を競います。鍛え抜かれた身体感覚とメンタルの強さが高得点へのカギとなり、緊張感あふれる試合展開が魅力の競技です

対象障害

  • 肢体不自由

水泳

個性豊かなハンデが活かせるスポーツ!

障害に応じて泳ぎ方を工夫したり、用具を使うことで、様々な障害を持った方が取り組めるスポーツです。それぞれの残存機能、運動能力を最大限に発揮し勝敗や記録を競います。

対象障害

  • 肢体不自由
  • 視覚障害
  • 知的障害

卓球

素早い反射で相手に打ち返す一球一球が見逃せない!

さまざまな障害のある選手が、時には、時速100km以上の速さで飛んでくるボールを、見事に打ち返すスピードや、緩急織り交ぜた戦略を駆使した頭脳戦が魅力です。

対象障害

  • 肢体不自由
  • 知的障害

テコンドー

華麗な足技は大迫力!

華麗に繰り出される足技で点数を奪い合う格闘技で、パワフルでスピーディーに選手同士がフルコンタクトでぶつかり合います。

対象障害

  • 肢体不自由

トライアスロン

心身のタフさが問われる競技!

スイム(水泳)、バイク(自転車)、ラン(長距離走)の3種目を連続して行う競技です。水陸を舞台とし、天候や自然環境と上手に向き合いながら、フィニッシュまで全力で駆け抜けるスポーツです。

対象障害

  • 肢体不自由
  • 視覚障害

シッティングバレーボール

みんなで楽しめる生涯スポーツにも!

床にお尻をつき、座った姿勢でプレーする6人制のバレーボールです。スピード感のあるラリーや頭脳プレーもあり、世界的にも人気の高いスポーツです。

対象障害

  • 肢体不自由

車いすバスケットボール

ボールをめぐって激しくぶつかり合う!

競技用の車椅子に乗ってプレーするバスケットボールです。車椅子同士で激しくぶつかり合い、プレー中の転倒も日常茶飯事の迫力とスピード感は、見る人を圧倒します。

対象障害

  • 肢体不自由

車いすフェンシング

まばたき禁止!一瞬のすきを突く攻防!

専用のフレームに固定された車椅子に乗って、相手を剣で突いてポイントを競います。目にも止まらぬ速さで攻撃するスピードは、とても迫力があります。

対象障害

  • 肢体不自由

車いすラグビー

激しくぶつかり合う車椅子の格闘技!

四肢に障害のある人向けに考案された、車椅子で競技するチームスポーツです。相手の攻撃を阻止したり防御を打破するため、パラリンピックで車椅子同士のタックルが、唯一認められている激しさが魅力の競技です。

対象障害

  • 肢体不自由

スキー

雪上で競い合うスピード競技!

スピードが勝負のアルペンスキーと、長距離を競うクロスカントリー、走りと射撃とを組み合わせたバイアスロン、そして、雪面を自由自在に滑るスノーボードがあります。

対象障害

  • 肢体不自由
  • 視覚障害

車いすカーリング

先を読む力と駆け引きがポイント!

ハンドルのついた石を滑らせ、30m先のハウスと呼ばれる円の中心に近づけて得点を競うスポーツです。一般のカーリングと違い、デリバリースティックを使ってストーンを滑らせます。

対象障害

  • 肢体不自由

視覚障害者ボウリング

感覚を研ぎ澄ませて投げ込む一投!

視覚障害者ボウリングのルールは一般のルールと同じですが、『ガイドレール』を使用することや、晴眼者からのサポートを受けることが認められています。

対象障害

  • 視覚障害

知的障がい者サッカー

スピード感に満ちた激しい攻防!

知的障害者のサッカーです。全国に活動の輪が広がっています。通常のサッカーと同じルールで行われ、クラス分けもないので、選手同士のコミュニケーションの取り方や、ルールの理解に様々な工夫がされています。

対象障害

  • 知的障害

デフスポーツ

数多くの競技にチャレンジできます!

聴覚障害により、バランス感覚の障害や情報量の少なさなどのハンデを持つ選手が行います。視覚的な情報保障や手話などによってコミュニケーションを工夫し、聞こえない選手同士で条件をそろえて競技します。
今回競技体験ができる競技はバドミントンと自転車です。各競技団体の情報は以下のリンクをご覧ください

対象障害

  • 聴覚障害
本文はここで終了です。
このページの先頭へ戻る